ワタシ自身、ローソンの2店舗でバイトしていたことがあります。経験した時間帯は、朝5時~夜の1時。まあ、深夜以外は全部ですね…
個人的には、ローソンの仕事はけっこう好きでした!
コンビニの中でも、ローソンは働きやすいという声を耳にします。
じゃあ、ローソンのバイトは実際どんなカンジで仕事するんでしょうか?
- ローソンでの仕事内容はどんなの?
- 職場の環境や、仕事のキツさはどう?
- 面接するときは、どんなことに気をつければいい?
- ほかにも、いろいろギモンがあるんだけど…どうなの?
…こういうところを、わたしの実体験やリサーチをもとにまとめていきます。
もくじ
ローソンバイト、大まかなデータ
はたらく人の年齢層
- 朝~夕方:奥さま達が多い
- 夕方~夜:学生が多い
- 深夜・早朝:オジサン率高め
忙しさ
座ってゆっくりする時間はありません!常にやることはあります。
まあ、ただ突っ立ってるのも苦痛だし…という人にはいいんじゃないでしょうか。
とっても忙しくなるのは、朝ごはんの時間(6~8時台)と昼ごはんの時間(12~13時ごろ)。
時給

かなり地域に左右されます。
ワタシの地方(四国地方・ド田舎)では、たいてい時給720円。病院や駅のコンビニなど、つねに忙しい場所では800円台になることもあります。
東京都なら、時給930~1000円です。
※深夜(22-翌5時)は基本時給×1.25倍になります。
男女比
ワタシが働いたある店舗では社員の男性が多く、男:女=8:2 ぐらいでした。
でも、別の店では男:女=5:5 ぐらいでした。
女性1人で心細い…とか、男ひとりかよ…とかにはならないので大丈夫。
ローソンバイトのいいところ

働きたい時間帯を細かく選べる
「5-8時」「8-13時」「17-22時」のように、時間帯が小刻みになって求人が出ている場合が多いです。
「来週はは朝勤務かな、それとも夜かな…」と悩む必要がないので、予定が立てやすいですね。
福利厚生がある!
ローソンの従業員には、いろいろ特典を利用するチャンスがあります。
- ホテルの宿泊補助金
- 通信講座の半額~全額補助
- DVD・ブルーレイの優待価格購入
といったものが利用できます!!
LOWSON CHANNEL(ろーちゃん)!?
ローソン従業員だけが使える、LOWSON CHANNEL(通称ろーちゃん)というアプリがあります。
全国のローソンクルーとコミュニケーションをとったり、プレゼント応募企画が準備されていたりします。
給料明細がウェブ上で見られたりと、実務面もがっちりサポートされています。
制服がカッコいい
最近リニューアルされた、ローソンの制服。紺とストライプのアシメ!なんかカッコよくなってるじゃないか!!
ワタシ、昔のシマシマばっかり着てたんだよなあ…今から働く人がうらやましい…
従来どおり、マチカフェエプロンもシュッとしてて良いですよねー。
ちなみに、あれは店舗の中でも選ばれた人しか着られません。着られたらラッキー!ぐらいに思っておきましょう(笑)
ローソンバイト、ここが課題だ

だいたい動いている
まあ、仕事なんで当然といえば当然ですが…
お客さんが来なくても、品出しや掃除、補充などのすべきことがいっぱいあります。基本的に、座るヒマは休憩時間しかありません。
覚える業務、種類は多い
宅急便の手続きが、業務の中でもちょっと面倒かな。
あとは各種税金の支払い、コーヒー、からあげクン作り…数の多さに、最初はちょっとアタフタしてしまうかもしれません。
でも、心配要りません!
レジ関係の仕事は、レジの機械に手順が出てくるようになってるから大丈夫。
からあげクンなんかも、揚げ時間は自動です。誰でもすぐできるように、ローソン側もそのへんは考えているんです。
このへんが、「コンビニの中でもローソンが働きやすい説」の理由かな?と思います。
仕事の教え方・職場環境は店舗による
店舗によっては、仕事の教え方が雑だったり、逆に厳しすぎたりすることも。
入ってから「うーわ…」とならないために。応募しようとしている店には、お客さんとして何回か下見に行くことをおススメします。
従業員同士のコミュニケーションがとれているか?や、楽しく仕事しているか?をチェックするんです。
これでこの問題は、たいてい解決します!
ローソンバイトの面接対策!服装は?何を聞かれるの?

ローソンバイト、面接の服装は?
学校の制服がある方なら、制服で決定です!
そうじゃないなら…「ユニクロの広告に出ている中でも、キレイ目な格好」をしていけばいいんじゃないでしょうか。
スーツにネクタイ、まではしていく必要はありません。靴もスニーカーでOK。
ただ、ピアスやアクセサリー系は勤務中も一切禁止です。面接でも外しておいたほうがいいでしょう。
女性の方でスカートを履かれるなら、素足ではなく必ずストッキングやタイツを履いて。
ローソンバイトの面接では何を聞かれるの?
「面接」といっても、就職試験や受験のような改まった質問はほとんどありません。
- 「なんでウチの店に応募したの?」
- 「何曜日の何時に入れるの?」
- 「レジとか接客の経験はある?」
- 「祝日やお盆、年末年始は入れる?」
ぐらいが代表的。
このへんの質問に、ある程度の答え方を考えておきましょう。
上の質問、それぞれの答え方としては…
- 「前にこの店で買い物をさせて頂いたとき、店員さんがとても感じがよかったので応募しました。」
- 「火曜、土曜、日曜の17時から22時です。」
- 「ありませんが、いっしょうけんめい頑張ります!」
- 「火曜、土曜、日曜なら基本的に入れます。他の曜日でも、祝日やお盆なら入れるかもしれません。」
…といったカンジで答えられれば大丈夫。
一番見られているのは「しっかりコミュニケーションが取れる人か?」ということ。
あまり作ったり気取ったりせず、ハキハキと話せば問題ありません!
その次に、「ウチの店で応募している時間帯で、どれだけ働けるか?」を見られます。
ウソをついて大目を言う必要はありません。正直に、ハキハキと話せばOKです。
ローソンバイトQ&A

髪の色、ピアス、マニキュアはOK?
一緒に働いていた人は茶髪率が高かったです。なので、多少なら大丈夫かと。
ただあまり染まりすぎていると「治安の悪い店だなー」と思われるのでダメですね。面接で落ちる可能性があります。奇抜な色はやめましょう。
ピアス等のアクセサリー・マニキュアは禁止です。
制服はどこからどこまで?自分で準備するものは?
制服は、上に着るアシメのカッコいいやつだけです!(言いたかっただけ)
中に着るものやズボン、靴は自分で準備することになります。このへんは店舗によりますが、たいてい「何でもいい」という感じです。仕事しやすい格好にしておきましょう。
なんでもいいと言っても、ダメージジーンズや奇抜すぎるのはいけませんが…
ローソンのバイト、シフトはどうやって決まるの?
これも店舗の方針によります。自分が入りたい曜日や時間を希望表に書く場合もあれば、面接で言ったシフトで固定の場合もあります。
わたしは2店舗とも固定パターンでした。
ただ、休みを取りたいときはけっこう柔軟に対応してくれました。1月前ぐらいに、余裕を持って頼んでいました。
廃棄商品はもらえるの?
これも、店舗によります。
ワタシの店舗では、「従業員室ではいくらでも食べていい。だが持ち帰り、テメーはダメだ」でした。
これは…ちょっと面接で聞くわけにはいかないので、運次第というところでしょうか?
店舗の様子を下見してみて、ユルそうな店舗なら大体もらえます。
ローソンのバイトって難しいの?自信ないなあ…
大丈夫!
もちろん初めてのときは、できないこともたくさんあります。タバコの種類とかサッパリ分からないし、商品の種類も多いし、レジも打ち間違えてパニックになるし…
でも、いつも同じことの繰り返しになることが多いです。お客さんも常連さんが多いので、買っていくもののパターンもだいたい決まってるし。ですから、時とともに慣れていきます!
それに、仕事のひとつひとつはそんなに難しくないです。特に技術とか必要ないですし、教えられたとおりにやっていればすぐに覚えられます。
ローソンのバイトを実際にやってみた感想

…さて。ここまでの情報は、いろんなところを調べたらけっこう出てくるんですよねー。それをまとめただけ。
ここからは、わたしが実際に働いてきたローソンでの実体験をお話したいと思います。
結論から言うと、「仕事自体はけっこう好き」という感じかなー。でも、もちろん「こんな人には向かんやろなぁ」ってこともあります。いいことも悪いことも、隠さずお話します!
誰とでも親しく話せるかどうかは関係ナシ。決まったことだけしゃべればOK
コンビニで働くまでは、接客経験ほぼナシだったわたし(前は、塾や回転寿司のキッチンで働いてた)。「接客とか、ホンマにできるんかいな…?」と不安でしたが、やってみたら意外といけました。
お客さんは「いつもニコニコしろ!」なんてコンビニ店員に求めちゃいないんです。
「目の前のものをバーコードでピッ!して、お金を正しく扱ってくれる。ほしいと言ったものを、間違えずに取ってきてくれる」。お客さんにとっちゃあ、それだけで十分な場合がほとんどなんです。
もちろん、失礼にならないようには気をつけないといけませんが。
でも、それだけ気をつければあとは「作業」。なので、わたしの感覚としちゃあ、コンビニで仕事するのも回転寿司のキッチンにいるのも、あんまし変わんなかったですね。
いわゆる「コミュ障」のわたしも、とくに大きな重圧を感じずに仕事ができました。
廃棄の弁当がもらえたので、「和牛うんちゃらかんちゃら」みたいな高いやつばっか食ってた
わたしの店舗では、廃棄になった弁当を事務所でなら食べてもいいというルールになっていました。
普段高くて手が出せない「ホニャホニャ牛のナンチャラ弁当」みたいのがあるじゃないですか。あんなんばっかり食べてましたよ。ひとつ700円とかするやつね。そりゃウマいに決まってますって。
ぜいたくできる上に、食費が浮く。フリーターのわたしにとっては大助かりでした。
レジ金が合わないと、自腹を切らされることもあった
2店舗で働いていたんですが、はじめに働いたところでは「レジ金が合わないと、そのとき入ってた人たちでワリカンして埋め合わせる」という謎ルールがありました。
あと、からあげクンとかを落としちゃったら自腹でお買い取り(当然すぐにゴミ箱ボッシュート)もさせられてました。
本来は違法ですよ、こんなの。わたしは通算3千円ぐらい自腹を切ったあと、この店を辞めることにしました。4ヶ月ぐらいしか働けなかった。
こういう謎ルールは、その店のオーナーが作る場合があります。ここまではさすがに1回入ってみないと分からないところがありますが、もし耐えられないと感じたら辞めましょう。バイト先なんて、星の数ほどあるわけだし。
ちなみに、その後入った店舗では一切そんなことはありませんでした。余計なストレスなく、仕事がはかどっておりました。
晩営業とヘンな客はセットで付いてくる
朝の営業は、比較的常識があるお客さんが多いです。常連さんも多いし、なんか突っかかってくるトラブルメーカーみたいな人もあまりいませんでした。
でも、晩になると…やっぱりチラホラいましたね。ヘンな人。
どうみても8○3ですありがとうございました的な方にも接客したことあります。
レジでピッしたそばから、まだ金を払ってもないのにツレの女性が飲みもの飲んでました。どうなってんだこのフリーダム。
その後、サイフからお金をお出しになるけれどもビミョーに足りない!「あと○○円足りません」というと「アァン!?んなもんないわ」と言いながら素直にお金を追加してこられました。ツンデレかな?
さいごに、「車のシートにコーヒーこぼした」とかで、おしぼり20枚ほどを請求。帰っていかれました。
その後、○93の彼とツレの女性の姿を見たものはいません。
やっぱ「お金が足りない」という盛大なミスは、彼にとって痛恨の恥ずかしさだったんでしょうか・・・?やっぱツンデレじゃねーか!
…こんな人もたまに来ますが、こちらが淡々とすべき仕事をこなしていればあまり絡まれません。
ヘタに笑顔なんかふりまいて、どなたでもウェルカム!な雰囲気なんか出しちゃうと逆効果。ヤツらは「この人なら話を聞いてくれる!」と思ってよけいにツケ上がってきます。
なので、「あ、コイツに絡んでも融通利かなそうだしムダだわ…」と思わせといて、クレームを回避していくスタイルです。
これは、コンビニの仕事をしていて、学んだ教訓のひとつです。いわゆる「DQN耐性」っていうんでしょうかねえ。これが身につくのは、ローソンでの仕事の大きなメリットです。
これ、実は後々の仕事でもおおいに役立っています。絡みづらい同僚が職場にいたので、わたしはただ淡々と自分の仕事をこなして回避していました。コンビニでの経験が大きく活きた瞬間です。
万が一理不尽な要求をされても、「できないものはできません」とはっきり言えば問題ありません。なにせ、防犯カメラのおかげで全部記録に残っていますから…!
ローソンのアルバイトを探すなら
地元の求人誌や、働きたい店舗の応募ポスターを見るといいと思います。
ネットで調べるなら、求人サイト(タウンワークなど)にいろいろ出ています。
22個もの求人サイトを、一発で同時に検索してくれるのが【アルバイトEX】。ここで調べれば、求人サイトをひとつひとつチマチマ探す必要がありません。一回で終了!
あなたのバイト探し、うまくいくことを願っております!
快適なローソンバイトライフをお送りください!!
コメントを残す